ギターを売却する際、**モデル名や品番(シリアルナンバー)**を確認することで、正確な査定が可能になり、高価買取につながります!
しかし、メーカーごとに刻印の場所や形式が異なるため、どこをチェックすればいいのか分からないことも…。
今回は、主要ギターメーカーごとに、モデル名・品番の確認方法を解説します! 🎸✨
ギターの品番、モデル名の確認ポイント

✔モデル➡ ヘッド、ボディ、ネックプレートに刻印
✔品番(シリアルナンバー)➡ ヘッド裏、ネックプレート、ボディ内部に刻印
✔メーカーによって刻印の場所や形式が異なるため、以下を参考にチェック!
【メーカー別】ギターのモデル名、品番の確認方法

1 Fender(フェンダー)
📌モデル名の確認方法
-
ヘッド部分に「Stratocaster」「Telecaster」などのモデル名が記載
-
ボディ内部(ピックアップキャビティやネックポケット)にモデル名が刻印されている場合もあり
📌 品番(シリアルナンバー)の確認方法
-
ヘッド裏またはネックプレートに刻印
-
6~7桁の英数字(例:「Z5123456」)
-
年代ごとにシリアルナンバーのフォーマットが異なるため、Fender公式サイトで検索可能
🎵 例:Fender American Standard Stratocaster
👉 ヘッドに「Stratocaster」、シリアルナンバー「Z5123456」
2 Gibson(ギブソン)
📌 モデル名の確認方法
-
ヘッド部分に「Les Paul」「SG」「ES-335」などのモデル名が記載
-
ピックアップキャビティ内部やトラスロッドカバーにも型番が記載されている場合あり
📌 品番(シリアルナンバー)の確認方法
-
ヘッド裏に刻印(またはデカール)
-
6~8桁の数字(例:「123456」または「01234567」)
-
シリアルナンバーで製造年や工場を特定可能(Gibson公式サイトで検索可能)
🎵 例:Gibson Les Paul Standard
👉 ヘッドに「Les Paul Standard」、シリアルナンバー「123456」

3 Ibanez(アイバニーズ)
📌 モデル名の確認方法
-
ヘッド部分に「RG」「S」「JEM」などのシリーズ名が記載
-
ピックアップキャビティやコントロールキャビティ内に型番シールが貼られている場合あり
📌 品番(シリアルナンバー)の確認方法
-
ヘッド裏やネックジョイント部分に刻印
-
6~8桁の英数字(例:「F1234567」)
-
「F」は富士弦工場製、「C」はコルテック製、「I」はインドネシア製 などの識別コードあり
🎵 例:Ibanez RG550
👉 ヘッドに「RG550」、シリアルナンバー「F1234567」
まとめ
✔ モデル名はヘッドやボディ内部に刻印されていることが多い
✔ 品番(シリアルナンバー)はヘッド裏、ネックプレート、ボディ内部に刻印されている
✔ メーカーごとに刻印の位置が異なるので、事前にチェック!
**「モデル名や品番が分からない…」**という方は、楽器王浜松店の無料査定をご利用ください! 🎸✨
記事作成:楽器王浜松店
———————————————————————————————————————–
楽器王 浜松店では、楽器の買取を行っています。
幅広い楽器が対象となります。(管楽器、打楽器、弦楽器、鍵盤楽器など)
壊れた楽器など、状態を問わずお買取りいたします。査定は無料です。
楽器を手放したい方、次のステージに進むために楽器を売却したい方は是非、楽器王 浜松店をご利用ください!
最新情報はこちら!
楽器買取専門店『楽器王 浜松店』
〒434-0015
静岡県浜松市浜名区於呂2931-6 楽器工房 鰐田商店内(サックスの修理・調整と販売)
TEL:053-477-2861
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日