「使っていないホルンを売りたいけど、少しでも高く売りたい…」
「査定前にできるお手入れってあるの?」
そんな方に向けて、浜松の買取専門店・楽器王浜松店が、ホルンをより良い状態で査定に出すための事前メンテナンス方法をご紹介します!
なぜメンテナンスが買取価格に影響するの?

ホルンは構造が複雑な金管楽器で、保管環境や使用状況によって動作や音質に大きな差が出ます。
以下のようなポイントが、査定額に影響します:
●ロータリーがスムーズに動くか
●スライド管の抜き差しが可能か
●本体のくすみやラッカーの状態
●目立つキズや凹みの有無
●ケース・マウスピースの有無や清潔さ
☆少しのお手入れでも「動作良好」「外観良好」と判断され、買取額が数千~数万円アップすることもあります!

ホルン買取前にやっておきたいメンテナンス方法

以下の内容は自宅で安全にできる範囲のメンテナンスです。専門技術が必要な分解修理は行わず、見た目・使用感を整えることが目的です。
本体全体をやさしく拭き取る
●やわらかいクロスやマイクロファイバー布を使って、表面の汚れ・指紋・くすみを拭き取ります。
●ラッカー仕上げは研磨剤NG。専用ポリッシュを使う場合も、目立たない部分でテストを。
☆第一印象を大きく左右する「外観」は最も手軽で効果の高いメンテです!

ロータリーオイルを差して動作チェック
●各ロータリーの軸受け・リンク機構部に1滴ずつ専用オイルを注油。
●動作が硬いと感じたら無理に動かさず、状態をそのまま伝えましょう。
☆滑らかな動作は「演奏に支障なし」と判断され、評価がアップします。
抜差管(スライド)が固着していないか確認
●抜差管がスムーズに動くかをチェック。
乾いて固まっている場合は管用グリスを少量塗布。
☆ 「スライドすべて可動」は大きな加点対象です!

マウスピース・ケースもきれいに!
●マウスピースはアルコール綿などで消毒・乾拭き。
●ケースのホコリや破損がないか確認しておくと◎
☆純正マウスピースやケースの有無・状態も査定額に影響します。

やらなくていいこと・注意点

やらなくていいこと | 理由 |
---|---|
本体の分解清掃 | 専門知識が必要で、破損のリスクあり |
無理にスライドやロータリーを動かす | 固着している場合、故障につながる恐れ |
傷を無理に研磨・修復する | ラッカーを痛めたり、逆に減額される場合も |
☆判断に迷ったら、そのままの状態でご相談ください! 当店で丁寧にチェック&整備します。
高価買取につながるポイント
✔型番・シリアル番号が明確(YAMAHA YHR-567D など)
✔ 人気モデル・現行品・上位グレード(Alexander 103、Hans Hoyer 801 など)
✔ 付属品完備(ケース・マウスピース・保証書)
✔ 外観・動作に大きな問題なし
まとめ:ひと手間かけるだけでホルンの買取価格は変わる!

「どうせ売るなら、少しでも高く・気持ちよく」
そんな方は、ぜひ今回ご紹介したホルンの事前メンテナンスをお試しください!
あなたの楽器を、次に大切に使ってくれる人のもとへ。
楽器王浜松店が、心を込めて橋渡しいたします。
📍 店頭買取・宅配買取・出張買取 すべて対応
浜松市浜名区|楽器王浜松店|吹奏楽・管楽器買取強化中!
記事作成:楽器王浜松店
———————————————————————————————————————–
楽器買取専門店『楽器王 浜松店』
管楽器・打楽器・弦楽器・鍵盤楽器など、幅広い楽器が対象!
壊れている、古い、部品が無い…など状態を問わず買取いたします。
査定は無料です!
〒434-0015
静岡県浜松市浜名区於呂2931-6 楽器工房 鰐田商店内(サックスの修理・調整と販売)
TEL:053-477-2861
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日